ショップ | タイヤ選び | タイヤサイズ | チッ素 | 取扱商品 | バイク用タイヤ | 趣味の部屋 |
---|
ほい-る
1.ディッシュタイプ
2.メッシュタイプ
3.スポークタイプ
ディッシュタイプ | ディスク面が大きく、ホイールに存在感が出るので、ドレスアップカーに多く装着される。 メリット:掃除が簡単 デメリット:重い |
---|---|
![]() |
|
ブレーキディスク、キャリパーが見えるので、交換している方にはお勧め。 セダン系に多く装着される。 メリット:サイズ、カラーバリエーションが豊富 デメリット:掃除が大変 |
メッシュタイプ |
![]() |
|
スポークタイプ | 軽くて強いので、競技用として多く用いられる。スポーツカーに多く装着される。 メリット:軽量、高剛性 デメリット:軽量モデルは値段が高い |
![]() |
パーツ | 構造 | 特長 | |
---|---|---|---|
1ピース ホイール |
リム、ディスク一体構造 | リム、ディスク一体構造 | デザインの自由度が高い |
2ピース ホイール |
リム+ディスク部 | アルミのリム部とディスク部を溶接又はボルト組付 | リムとディスクの部材が変えられ、サイズの自由度が大きい |
3ピース ホイール |
表リム+裏リム+ディスク部 | 表、裏の2種類のアルミリムをディスクにボルトで組付け、接合部分を溶接シールする | 2種のリムとディスクの部材が変えられ、よりサイズの自由度が大きい |
工法 | 内容 | |
---|---|---|
鋳造 | 製法 | 鋳型に溶かしたアルミを入れて固めて作る製法 |
メリット | デザインの自由度が高い | |
鍛造 | 製法 | 製造時に金属素材に高圧をかけて作る製法アルミ合金素材を加熱しながら、高圧プレスを繰り返しかけつつ成型する |
メリット | 軽くて強い | |
鋳造+鍛造 | 製法 | リム、ディスク部を鍛造ないしは鋳造で製造し溶接又はボルト組付け |
メリット | デザインとサイズの自由度が大きい | |
半溶融鍛造 | 製法 | 素材を一定の温度に加熱し、半溶融状態にした後高圧成型する |
メリット | デザインの自由度が高く、軽くて強い |
アルミホイールをお買上のお客様へ!
社外アルミホイールに交換される時は、ナットも同時に交換される事を強く推奨します。
純正ナットではテーパー面が小さく、完全にホイールを押さえきれていません。
特に、Kカーでナットが17mmの物はホイールにめり込みます。この様な車をよく見かけます。
とても危険なので、必ずナットを交換するようにして下さい。
お見積もり・ご相談依頼はこちらから!